公務員試験に学歴は関係ない?

スポンサーリンク

こんばんは。

今日は「公務員試験に学歴は関係ない?」について書いていきます。今回もいろいろと夫に聞きこんで記事にしました!

  • 公務員になりたいけど、学歴が不安。
  • 学歴フィルターで面接が通らないんじゃないか。
  • 入ってからも出世できないんじゃないか。
  • 難関大出身の人も落ちるのにそもそも無謀なんじゃないか

と考えてしまっている人も多いかもしれません。

ただでさえ情報戦と言われている公務員試験なのでなるべく不安は減らしたいところ。実際にはどうなのか、本日も参考にどうぞ!

スポンサーリンク

公務員試験受験生にとって学歴の重要度

まず、学歴はどれほど重要なのかというところです。

民間企業など受けるときは結構重要というか、関係しますよね。

私の友人の話だと、学歴の高くない人が申し込んだある企業の説明会は満席で、W大学在学中の人は同じ説明会でもすんなり予約が取れたりしたなんてことあったようです。

恐るべし学歴。

一方で公務員はというと、一部をのぞいて全く関係ないようです。

特に都庁では、試験本番では面接時に学歴も聞かれなければ面接シートに出身校を書くこともありません。

つまり、学歴は全く関係なく、試験結果という実力のみで判断してくれるということです。

これをいかに信じて頑張れるかが勝負を決めそうです。

先ほど、「一部を除いて」と書きましたが、これは国家総合職になります。

夫が内々定をとった省では内々定者のほとんどが旧帝の国立大、または国立大、私大は早慶以上ということでした。(この某省については今後明らかにするかもなのでお楽しみに(笑))

試験がかなり難関なために面接にたどり着く前にふるい落とされてしまうのでしょうが、入ってからも出世競争で勝ち残っていくのは相当厳しいようです。実際に、テレビで見る国の偉そうな人はだいたい東大ですよね。これが現実みたいです。

ただし、試験に受かってしまえばわからないのでそこは頑張る価値ありですね。

いずれにしても、例外を除いて公務員試験で学歴は関係ないという結論になります。

学歴に不安がある方の出世について

次に、合格してからの出世についてです。

先ほど、書いた通り、国家総合職は現状なかなか厳しいものがあるようです。

これは例外ですね。

都庁はというと、本当に関係が無いようで、高学歴の人からすると逆に面白くないくらいだそうです(笑)

夫も愚痴を言っていたりしますが、仕事ができる人や、やる気のある人が評価されるのはとても良いですよね。

高卒の課長代理や課長もたくさんいるようなので、高卒でも大卒でも変わりないようです。

高卒(Ⅲ類)だと同い年と比べて2万円ほど差があるようですが、大卒であれば東大卒でもFラン卒でも同じです。それにⅢ類でもⅠ類に合格してしまえばほとんど変わらないみたいです。

そして、受かってしまえば、あとは仕事の頑張りと職場での人間関係や立ち回りで決まるので頑張りがいがありますよね。

ちなみに、看護師の世界でも専門卒や大卒がいるんですけど、学歴よりも現場でいかに動けるかのほうが大事なので、そういったところを見てくれる都庁は良い職場だなって思います。

特に医者は東大や慶応を出ていても使えない人は本当に使えないので、学歴だけがすべてじゃないなって思うんですよね。

学歴に不安がある方の試験突破に向けて

最後に、試験突破に向けてです。

ここまで書いてきた通り、都庁をはじめとする公務員試験には学歴が関係ありません。つまり、学歴フィルターに恐れることなく試験対策をして大丈夫ということです。

ただし、高学歴の人たちは当然勉強のやり方や試験での点の取り方のコツを知っていますので強敵になることは間違いありません。

いままで積み上げてきたものなのでそれはどうしようもない事実です。

しかし公務員試験は、公務員試験のための勉強をしなければ合格できません。

高学歴の人が適当な対策しかしていなければ当然合格できないわけです。

逆に、学歴に不安がある方でもしっかり対策をすれば受かるのです。

都庁職員で夫の先輩や同期にもそのような人はいるようなので、あとはご自身とこのブログを信じて対策すれば道は開けるでしょう。

このブログでは、今後勉強法についても書いていく予定なので今後もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

それでは今回はこのへんで。

タイトルとURLをコピーしました